SSブログ
モノ好き ブログトップ

ウィルス対策ソフト カスペルスキー [モノ好き]

 ウィルス対策ソフトとしては、自宅でも職場でもウィルスバスターを使用してきたのですが、ウィルスバスター2007にアップデートしたあと、しばしばパソコンの負荷が高くなったり、常に50-100MBもの多量のメモリーを使用しているのが気になってきました。前者はpcscnsrv.exeというプロセス、後者はtmproxy.exeというプロセスが原因です。ウィルスバスター2007に関しては、他にも症状がでているケースがあるようで、症状や対策をまとめたweb ページまであります。http://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html

今回、お試し版のNorton Internet Security 2007とKaspersky Internet Security V6をこの順番で試しました。ウィルス対策ソフトですから、一度アンインストールしてからもう一度インストールする必要がありますし、インストール後半日近くかかって完全スキャンが行われます。

で、試してみた結果ですが、NortonもKasperskyもメモリー使用量では(私がタスクマネージャーで判定する限り)10-20MBと良好でした。設定方法は、Nortonのほうがわかりやすく、Kasperskyは可能な設定が多いことと用語の意味も(私には)不明なものが多々あり、ちょっと不安になりました。ただ、決定的だったのは、ウィルスバスター2007,Nortonと完全スキャンしたあとのパソコンにインストールしたにもかかわらず、Kasperskyがメールの添付ファイルを中心に100個近いウィルスを発見したことです。私はOutlook2003を使っているため、保存したメールは暗号化した圧縮ファイルになっているのですが、Norton、ウィルスバスター2007ではOutlook保存ファイルの内容までチェックしないようです。メールの受信時にはウィルスバスターがチェックしていたはずですが、そのときにはウィルスとして認識されなかったのでしょう。

 添付ファイルは迷惑メールの添付ファイルで、開くこともなく保存ファイルとしておかれていたので、被害はなかったと思います。が、これだけの機能、性能の差をみせられて、即刻Kasperskyにのりかえることに決めました。ただし、実際に使いそうな機能はKaspersky Anti Virus v6.0で十分なのでそちらを選択しネット購入しました。1週間くらい使用していますが、今のところ快調です。受信メールのウィルス発見は1件。サポートはJust systemで安心ですが、電話でPOP over SSLがなかなか伝わらず、相談員がまだこの手の製品になれていない印象をもちました。それでも職場でもKasperskyに乗り換える予定です。

*) なお、一度インストールして再びアンインストールしたNorton Internet Security 2007の後遺症で、共有フォルダが使用できなくなりました。IRPstacksizeというregstry変数を勝手にかきかえてそのままにされてしまうみたいです(体験版とはいえやめてほしいな。。。)。例えば以下のサイトが参考になりました。

http://www.mone.jp/mt/windows/atom.xml

 


古いVaio PCG-SRX7にCentOS5 [モノ好き]

故あって、3年前まで仕事に使っていたVaio PCG-SRX7に対してLinuxをインストールするはめになりました。Windows XPとのデュアルブートで、WindowsのD:データ領域として使っていた18GBの領域をつぶしてインストールを試みました。試したのは、Fedora Core 6と最近でたCentOS5。以下その記録。

これぞまさしくweb logか?

(1) Fedora Core 6
雑誌の付録のDVDを外付けVAIO専用DVD-ROM driveにセットして難なくインストール完了。立ち上げ直後の画面が800x600と低い問題が。これは、システム→管理→ディスプレイのハードウェアでGeneric LCD 1024x768を選び、色数を数千の色、解像度を1024x768に設定して立ち上げることで解決。
ただし、自分らが使おうとしているソフトのコンパイルが途中で失敗するため(Fedora Core6では開発環境が新しすぎるのが問題)、とりあえず使用を断念。

(2) CentOS 5
 別のPCへのインストールで使用したDVD-ROMがあったので、これをDVD-ROM driveにセットしてインストール開始。bootはできて言語、キーボードの指定まではすすむのですが、インストールイメージの格納場所をきかれたあと選択肢の中からCD-ROMを選択しても認識されず。結局、ネットワーク越しのNFSインストールを試しました。ただし、NFSサーバーにDVD image (CentOS-5.0-i386-bin-DVD.iso)をおいてもインストールできず。CentOS-5.0-i386-bin-1of6.isoからCentOS-5.0-i386-bin-6of6.isoまでの6個のCD-ROMイメージをおくことでやっと成功しました。
 立ち上がったあとは、やはり画面が800x600の解像度のまま。しかも、Fedora Core 6の場合と同じような操作をして立ち上げると解像度はあがるものの、画面の水平開始位置が画面半分くらいずれて、画面の真ん中に黒い未表示領域が生じてしまいます。
 設定ファイル(/etc/X11/xrog.conf)をいじるも結局解消せず。しょうがいないので、もう一度Fedora Core6をインストールしなおし、正しく表示されたときの xorg.confを別のPCにコピー。再度CentOS5をインストールして、比べてみると Screenの項の
Modes "1024x768" "800x600" "640x480"
の行が足りないことが判明。この行をxorg.confに追加して立ち上げて、1024x768の正常な表示を獲得。 目的ソフトのコンパイル&インストールも完了しました。めでたしめでたし。

 自分の職場のデスクトップはFedora Core 5をインストールしているマシンが多いのですが、あまりに頻繁にアップデートがあるし、Fedora Legacyプロジェクトがなくなってしまったという問題もあるので、次に機会があればCentOS5に入れ替えしようかなと思ってます。

======================
/etc/X11/xorg.confより一部抜粋
Section "Monitor"

  Identifier "Monitor0"
  ModelName "LCD Panel 1024x768"
### Comment all HorizSync and VertSync values to use DDC:
  HorizSync 31.5 - 48.5
  VertRefresh 40.0 - 70.0
  Option "dpms"
EndSection

Section "Device"
  Identifier "Videocard0"
  Driver "i810"
EndSection

Section "Screen"
  Identifier "Screen0"
  Device "Videocard0"
  Monitor "Monitor0"
  DefaultDepth 16
  SubSection "Display"
    Viewport 0 0
    Depth 24
    Modes "800x600"
  EndSubSection
  SubSection "Display"
    Viewport 0 0
    Depth 16
    Modes "1024x768" "800x600" "640x480"
  EndSubSection
EndSection

===============


Let'snote CF-W2分解  ぽろっと落ちた謎の部品   [モノ好き]

以前、Let'snote CF-W2のHD換装の記事をかきました。http://blog.so-net.ne.jp/hayasida-abc/2006-12-23

その後、何の問題もなく使っていたんですが、一月ほど前ににマルチディスク装置で読み出し不能が頻発するようになりました。だめなのはDVD-VIDEO,DVD-Rの8x、DVD-RW。DVD+RW,DVD-Rの4xはOK。レンズの汚れかと思い何度もクリーニングしてもだめ。仕事で使っているので、修理に出すと不便ですが、しょうがないのでサポートセンターに連絡、修理を依頼しました。1週間程度といえどノートノートPCがないと困るし、HDのバックアップは要求されているので(実際はHDを全部消去してくれといわれているんですが、そこまでやる人は少ないのでは?)、ファイルと環境をコピーは職場にあった古いVAIOに移行しておきました。

修理受け渡しは運送会社の人が引き取りにきてくれて梱包も必要なし。1週間後修理完了(マルチディスク装置の交換)で戻ってきました。購入時に3年間保障はいっていたので、今回の修理はぎりぎり無料のはず。内部HDを交換していることは電話で申告しているので、有償になってもしょうがないと覚悟していたものの請求はなし、無料でした。

で修理済みのCF-W2、マルチディスク装置はもちろん正常、内部HDの内容や動作にも問題なかったのですが、どうも無線LANの調子がおかしい。数十MBのファイルを転送すると途中で無線LANがきれる。表示される電波強度は強いままなに速度が54Mbpsから勝手に48、36,24Mbpsと低下していく。この現象は、職場でも自宅でも起こっているので、やはりLetsNote側の問題と思わざると得ません。修理前はこんなことなかったので、修理のときに何かあったのか?ソフトやドライバーの設定をいろいろ試すも本質的な効果なし。(intel 2200BGの詳細設定で、電源管理=最大、プリアンブル=ロングプリアンブルはこころもち効きました。)

ここで、すぐに修理に出すのが正解でした。

しかし、また1週間も手元から離すのは面倒なのと、だいたい症状が接触不良っぽいので、ケーブルでもちょこちょこやれば治るかも?と思ってしまったのが運のつき。
私としては2回目のLetsNote分解やってしまいました。今回は
http://www.enpitu.ne.jp/usr1/bin/day?id=15815&pg=20050511
のページ大変役にたちました。

結果的に分解できたもののは、intel2200BGまわりのケーブルには異常なし、気持ちちょこちょこいじっても症状に改善なし。やっぱりだめかと、くみ上げようとしたとき、ぽろっと何かの部品が机の上に。。。。冷や汗だら。。。


何でしょうこれ??スイッチの部品みたいではあるけど。。。いろいろなところにあてはめてみたけれど結局どこから落ちたのか不明。

最終的にはサポートセンターに正直に話して、再び修理依頼しました。今度こそお金とられてもしょうがない。休日半日つぶしたのが結構くやしい。先週CF-W2が修理からかえってきたとたんに1週間使っていたvaioからマイドキュメント削除してしまったのがさらに悲しい。


せめて、この記事がどなたかのお役にたてば。。。。
==============


Let'snote CF-W2 HD換装 [モノ好き]

出張用、プレゼン用のノートパソコンとしてLet's note CF-W2を使ってます。自分の周囲ではLet's noteのシェアは非常に高いです。私も2年前にVaioから転向した口ですが、2年間故障もなく、満足してます。唯ひとつ問題なのは、Hard Diskの容量が40GBで、あと残り6GB弱と余裕がなくなってきたこと。Windows XPの他にLinuxもdual bootでインストールしたいのですが、それもままなりません。

手元にたまたま2.5inch 60GBのHDがあったので、半年ほど前、自力でのHD換装にトライしました。以前もっていたVaioを含め何台か同様の経験したことはあるのですが、Let's note はかなりの難物でした。web上の情報を参考になんとか分解した証拠写真がこれ。

HDを取り外した時点で、改めて詳しく調べたところ。。。ガーン!Let's note CF-W2 (たぶん同じシリーズ全て?)のHDは電源として3.3Vだけを使っている特殊な製品だとのこと。HDのコネクタピンを折れば使える”かもしれない”という情報も出ていましたが、自分には試す勇気もなく、すごすごと、HDをもとに戻して組み立てなおしました。トホホ半日仕事が無駄に。。。。幸いLet's noteは無事立ち上がったものの、PC筐体やコネクタが以前より熱をもっているのが気になりました。

そのまま数ヶ月使ってきたのですが、今回、偶然 HD換装をしてくれるメーカーをみつけました。サテライトアップグレードセンター
http://www.mobile-pc.com/sat/
5400rpm 100GBのHD の取り付け費こみで36,800円、データ転送量が3,000円。金曜の夜に宅配便で大阪から送り出して、週明け月曜の昼には手元にもどってきました。起動やファイルアクセスが確かにスピードアップしている気がします。のみならず、PC筐体の温度も下がったような。。。

今のところ大変満足しています。かりに3.3VのHD単体が手にはいったとしても、もう一度自分で分解する気はおきません。100GBのうち 40GBはフォーマットせずにおいておいてもらったので、ここにLinuxをインストールするつもりです。


FMトランスミッター TR-10RDX [モノ好き]

私の車のカーオーディオにはAUX入力がなく、Walkman NW-HD5(iPodでも同じだと思いますが)を接続するには、カセットアダプタかFMトランスミッタを使うしかありません。カセットアダプタは2種類(オーディオテクニカとソニー)を試しましたが、どうしてもカチャカチャという動作音が気になります。FMトランスミッタ(少し前のソニー製品DCC-FMT1)は、音質が悪く受信状態も不安定で不満でした。

Web上でみつけたFMトランスミッタのテストページ
http://park19.wakwak.com/~fantasy/fm/transmitter/fmtrans.htm
で紹介されていたコロナ電機の TR-10RDX
http://www.corona-dengyo.co.jp/products/fmtrans/fmtrans.html
を購入しました。 通販(NET-JTC)で3850円でした。

音質はDCC-FMT1より格段によいです。カーオーディオでCDをかけたときの音質にはまるで及ばないものの、FM接続だと思えば我慢できます。受信状態も非常に安定しています。電源が内蔵乾電池でもったいなので、シガレットライタ用電源アダプタ(800円)、ついでに専用アンテナ(2400円)を追加購入しました。

直接AUX入力できない車の方にはおすすめです。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ショッピング

Walkman NW-HD1,HD5  ATRAC3Plusの運命?  [モノ好き]

SONY ネットワークウォークマン HDDプレーヤー 20GB シルバー [NW-HD5 S]

SONY ネットワークウォークマン HDDプレーヤー 20GB シルバー [NW-HD5 S]

  • 出版社/メーカー: ソニー
  • 発売日: 2005/04/21
  • メディア: エレクトロニクス

2年くらい前ですかね、iPodに正面対決するべくウォークマンの新型が大々的に発売されました。20GBのHDを搭載したNW-HD1。自分はクラシックを中心に(たぶん)500枚以上のCDをもっています。これが全部1台のプレイヤーに格納できるならすごいぞ!ということで、NW-HD1を発売直後に購入しました。もちろんiPodとの比較検討はしましたが、電池のもち、ショック吸収機構、録音時間、重量どれをみてもウォークマンNW-HD1のほうが上でした。当時は、これで一挙にウォークマン復権!と思ったもんです。

 500枚以上のCDを全部パソコンに録音するのは大変で、休みの日や夜中にすこしづつ、3ヶ月はかかったと思います。どうせ音質はCDにはかなわないということで、設定は64kbpsのATRAC3plus。自分のもっているCD全部をNW-HD1におさめることはできなかったものの、こんな小さい機械に何100枚ものCDがおさめられるのは大変便利と感心しました。ただ検索機能は貧弱でしたし、ソフト(sonic stage)も使いにくかったです。

 NW-HD1を1年近く愛用したあと、出張先で電車の網棚にカバンごと置忘れNW-HD1を紛失するという失態をおかしてしまいました。即刻、NW-HD5を購入し、今もこれを使ってます。パソコンにソースがはいっていたおかげで、再ロード可能だったのはうれしかったです。HD5はHD1に比べて検索機能、ソフトとも多少改善してましたが、まだ不満があります。ポップス向けならいいのでしょうが、クラシックで作曲者と、演奏者それぞれから検索したいのにそれはできないし、液晶画面が小さくタイトルのほとんどは途中できれてしまいます。
 
 その後、Walkman Aシリーズが再び華々しく発売されて期待しましたが、HDは20GBのまま。より小型の製品はぼちぼち発表されるものの、1年たっても20GBあるいはそれ以上の要領の後継機種はなし。ソニーは、この路線から撤退するのではないかと不安な今日この頃です。

 適当なところでiPodにのりかえたいんですが、ATRAC3plusの資産をどうすべきか頭がいたいです。また3ヶ月かけて、AACでレコーディングし直す元気はないしなぁ。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ショッピング

コーヒーメーカー お買物 [モノ好き]

自宅で6年間使っていたコーヒーメーカー(ナショナル NC-A25)が壊れてしまいました。この製品、ミルつきマイコン自動タイプで、コーヒー豆、水、フィルタをしかるべき場所にセットすれば、ミル操作から抽出まで自動でやってくれる優れモノでした。最近、音がうるさいなと感じていたのですが、ついに水をいれてもお湯が噴出しなくなってしまいました。修理に出すことも考えましたが、毎日使うものですし、費用も結構かかりそうなので、新品購入することにしました。(祝いの品としてもらったものなので気がひけましたが、ごめんなさい、物欲に負けました。)

インターネットで検索してみると沢山の製品ありますが、2000-3000円くらいの製品は昔ながらのスタイルでどれもかわりばえしないものばかり。そもそも国内の有名家電メーカは、あまり力をいれていないようですね。

もう少し上の価格帯だと、コーヒーポットがステンレスの真空二重構造でできていて、長い時間冷めずにコーヒーが飲めるという製品が目立ちます。これが、最近のはやりみたいです。デザイン的にもしゃれてますが、少量でいれると、いれたてでも温度が低いというクレームの出ている製品もあるので気になります。実際、うちでは朝食のときに飲むくらいなので、保温機能自体あまり必要ありません。

さらに上の1万円以上の価格帯になると、レギュラーコーヒーに加えてエスプレッソもつくれる機種が出てます(例えばデバイスタイル HA12)。しかし、業務用の小型版といったかんじで、夫婦二人の我が家としてはちょっと大げさ。これまでどおり、エスプレッソは外で飲むことにします。同じく1万円台では、今まで使っていたナショナルNC-A25の後継機NC-A55もありました。こちらはエスプレッソなしで、機能仕様も今までとほとんどかわらず。折角買い換えるのだから、とりあえず却下。全自動というのは、この機種以外は見当たりませんでした。

結局、第一候補は、ナショナル NC-S35 ヨドバシ価格9,980円。対抗馬はデバイスタイルCA-5S 9,800円。いれる直前にミルで挽いた方がおいしいと信じているので、ミルは付属、外付けいずれにせよ必須です。前者はミルつきでOKですが、後者 はミルなしなので別途ミルを購入する必要があります。

ナショナル コーヒーメーカー ブラック NC-S35-K

ナショナル コーヒーメーカー ブラック NC-S35-K

  • 出版社/メーカー: National
  • メディア: ホーム&キッチン


deviceSTYLE Brunopasso サーモ コーヒーメーカー パンプキンレッド CA-5S-Y

deviceSTYLE Brunopasso サーモ コーヒーメーカー パンプキンレッド CA-5S-Y

  • 出版社/メーカー: デバイスタイル
  • 発売日: 2005/09/01
  • メディア: ホーム&キッチン

以上の下調べのあと、昨日、ヨドバシカメラ梅田へ行ってきました。デザイン的には、やはりデバイスタイルが圧倒的にいいですね。デザイン家電のメーカなので当たり前か?ヨドバシでもおすすめBest1にされてました。メリタ、サーモスといったところの製品のデザインもひかれます。しかし、ミルを別に買うのも面倒という点と、ナショナル NC-S35 の売りである手出し風ドリップ方式とかいう蒸らし機能にひかれて、最終的にはナショナル NC-S35に決めました。 似たような機能は、象印EC-VJ60にもついていたのですが、あらかじめ調べていた機種にしときました。

家に持ち帰り、簡単に洗浄したあと、さっそく今朝使ってみました。豆はこれまでと同じものを使用して、マニュアルどおりの時間ミルで挽きます。ちょっと、細かく挽きすぎた気もしましたが、抽出はリッチコースを選択。少し時間がたってから間欠的にお湯が噴出しているのがわかります。

ミルク入れる前にまず味見。まず香りが違う気がします(うちの奥さんにいわせると全然違うとのこと)。味はというと、特に濃く抽出されているわけでもないのに、苦味や酸味などコーヒーの味が強く感じられ、コーヒー専門店で出されるコーヒーのようです。あとに残る感じともいえます。好みもあるでしょうが、明日は、もう少しミルの時間を短くして粗挽きで試すつもりです。

今のところ、いい買物だったと思ってます。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ショッピング

イヤホン ER6I [モノ好き]


Etymotic Research ER-6I カナル型イヤホン

半年ほど前に購入しました。それまでは、ノイズリダクション機能つきのソニーNCR-11を愛用してましたが、ノイズリダクション回路をONにしたときのザーという雑音が気になっていました。ER6Iはノイズリダクション回路はついていませんが、遮音性にすぐれているため飛行機や電車の中でも周囲の雑音にじゃまされずに音楽を聞くことができます。あまりに遮音性が優れているため、人の呼びかけに気がつかないときがあるほどです。(したがって場所によっては危険)
 この遮音性のおかげで、音漏れはありませんし、プレーヤー側の音量を非常に小さくしても聞けるというあたりが、耳にやさしいです。プレーヤーを停止すると、そのまま耳栓になります。音質について微妙な評価は私にはできませんが、自然な低音と澄んだ高音で気に入っています。NCR-11に比べたら、格段によいです。

 ER6Iのイヤーパッドにはウレタンフォームのものとシリコンゴムの3段キノコのものがありますが、私はウレタンフォームの方を使っています。だんだん汚れてくるのと、弾力性が変化してくるので、予備を用意して、ときどき交換しています。強いていえばこの点と、ケーブルや本体のつくりに価格相応の高級感がない点が、不満といえば不満です。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:ショッピング
モノ好き ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。